情報商材詐欺に騙されないで
ブログを書くときに、タイトルって大事だなと思いました。
なんでも、ブログに(アフィリエイト)広告を貼り付けてまともな収入を得るには、最低月間100万PVいるんだとか。
それに比べれば、私なんかは当然ド素人ですが。
(PVってページビューの略語なんですね、今知りました)
でも個人ブログで一日に50PV稼げば、上位3割に入れるそうです。
一年ぶりに更新したブログですが、ちょっとした気分でタイトルを興味を引きそうなのにすると一気にPVが上昇しました。
上位3割にはとどかなかったですが、タイトルって大事ですね。
いやぁ、ドナルド・トランプのおかげだな。
しかしプロブロガーって大変だと思います。
毎日興味を引きそうなネタを書いて、広告収入につなげないといけない。
興味を引くだけなら炎上させればいいけど、収入にはつながらない。
収入につなげようとヨイショしすぎると、叩かれる。
生半可な気持ちでは続けられないと思います。
つまり、何が言いたいかというと・・・
完全放置タイプとか、コピペだけでとか、一日5分だけでとか、誰でも出来るとか、そんな情報商材で儲けられるわけがないということです。
情報詳細詐欺にも色々とありますが、よくあるのが「簡単にアフィリエイト広告収入を増やせますよ」と騙すタイプです。
で、売り文句に上に挙げたようなのがよく使われてます。
縦長で1ページに写真をやたら貼り付け、数カ所にメールアドレスを入力させるテンプレート。
メールアドレスが入力されると動画のリンクをメールで送信。
動画はYoutubeにアップされていて、結局なにをするのかさっぱりわからない内容。
情報商材で人を騙して儲けようとする奴を、利用して儲けようとするシステムが完璧に存在するんですよ。
ある意味出会い系詐欺よりシステマチックです。
もちろんまともに集客も出来ないので、迷惑メール乱発に頼るわけです。
メールアドレスのリストはすぐに横流しされます。
エキスパートメール等のステップメールシステムがよく使われてますが、出会い系詐欺システムによくあるドメイン変更タイプも見かけるようになりました。
情報商材詐欺ネタもそろそろいきますよ。